都合により、長きに渡り担当させていただいておりました横浜そごう9階のよみうりカルチャー横浜での「組紐アクセサリー講座」を9月いっぱいで閉講させていただきます。 体験レッスンはご受講いただけますので、直接、よみうりカルチャー横浜にお問い合わせ…
組紐アクセサリーの1日お試し体験レッスンは、不定期開催の古淵教室でのレッスンにご参加いただけます。 詳細は専用お申し込みフォームをご覧ください。 皆様のご参加をお待ち申し上げております。
毎年、浴衣に似合う帯結びを考えて、考えて、考え抜いて!?最新創作帯結びを作っています。 …が、お稽古に来てくださる生徒さんにしか発表していない事に気づき… 今年は、ホームページ上で発表させていただきます。 帯結び名「かざぐるま」 この帯結び…
5月31日(土) 都立産業貿易センターで開催されました「きものmeets youフェスティバル」 あいにくの雨で足元の悪い中、たくさんの皆様にお越しいただいありがとうございました! 記念すべき第1回目開催、そしてmitoritにとっては初め…
もうすぐ浴衣の季節ですね。 着物はハードル高いけど、浴衣なら!とYouTube先生に指示を仰ぐかたも多いのでは? 実は大事なのは、浴衣の着方や帯の結び方よりも、土台となる補整。補整の役割は、身体の凹凸を無くす事です。 凹凸があるとせっかくの…
ものすごく久しぶりの「日本のきまり文様」 お散歩中に見つけた歩道の模様。「毘沙門亀甲」です。 以前、「亀甲」をブログにしました。 キッコーマンでお馴染みの正六角形、亀の甲羅を模した文様が亀甲です。 今回は「毘沙門亀甲」 「亀甲」が3つ集まっ…
以前、コミック誌「ココハナ」に連載されている東村アキコ先生の漫画「銀太郎さんお頼み申す」で、当学院のブログ記事を参考元として掲載してくださったという記事を書かせていただきました。 訪問着の作り方についての当学院でのレッスン内容を参考に、漫画…
Copyright © Takahashi Mitori Kimono School. All Rights Reserved.